初釜。

振袖と台天目。


 朝からちゃっちゃと母の付け下げをきて、袋帯で二重太鼓を結んでおりました。なれてくると素早く着れるのがいいですね。重ね襟も学んだのでちゃんと入れましたよ! 頭もネットで調べておだんごは作れるようになったので、これからヘアアレンジを学んでいきたいと思います。せっかく伸ばしてパーマもかけたんだもの!

 結構いい感じに着れたので、続いてYちゃんのお宅へ。Yちゃんが振袖を着たいが美容院を頼むと諭吉が飛ぶ……ということに悩んでいたので、Yちゃんには自力で振袖だけ着てもらい、帯は私が習いたての文庫に結びました。結構うまくできたんじゃないかと思います! これから変わり結びいろいろ教えてもらえるみたいなんで、それをYちゃんに伝授すればお互いの帯を結び合える!ということに気づきました。ネットでも変わり結びはいろいろ出てるし、振袖も手軽に着れるようになるのでは、と!(手軽に着るもんじゃないけど)

 二人してテンションあがってそのまま近鉄百貨店まで車を走らせ、いつものお弁当を購入。ついでに豚の角煮を試食しておばさま方に「今日は何かあるの?」「素敵ねぇ〜」とちやほやしてもらって満足して帰ってきました。ふっふっふ。

 炭点前は釜開きでやったので省略し、Yちゃんは普通の濃茶と続き薄で。私はせっかくなので台天目をやることにしました。ずーっと唐物ばっかりやっていたのでかなり久々だったんですが、なんとなく要所要所は記憶にありました。天目茶碗は独特の扱い方をするのでとにかくやたら丁寧に!って感じがします。まあえらい人のためのお点前ですからね。盆点も茶通箱も忘れてるからまたやらないと。貴人清次なんてのもありましたねそういえば……。

 先生も仰ってるんですが、お茶やってると和風なものが全部詰まってるよな〜と思います。お花、掛軸(書画)、お香、焼き物、着物、懐石、和菓子、抹茶、炭などなど。茶道具なんて言い出したら金物だの塗物だの仕覆の生地だのありますからね。いやー確かに金持ちの趣味だわこれー。さすが堺商人!(利休に関しての認識がとてもアレな我々)最終的にはお庭だの建築だのって話になってくるわけですから、ひとつやってるとそれぞれ体感できて面白いですね。お茶会に行きたいとはあまり思いませんが、こうやってまったり楽しめたらなぁと思います。とりあえず来月は振袖着る。着ないともったいない!

 ちなみに今回初めて知ってびっくりしたのは、青竹の茶筅を冷凍保存すると青いままでもたせられるということです。抹茶を冷凍するのは知ってたけど茶筅まで冷凍するとは。いやはや。

 その後ちょっとケーキ食べてお茶でもしようよ、ということになったのであちこち車を走らせたんですが、目的のケーキ屋がまさかの前日に閉店していたという事実に驚愕。その後Yちゃんのおうちの近くに1階がパン屋さん、2階がカフェ、というお店があると教えてもらったのでそっちへ。紅茶のチーズケーキ食べました。おいしかった!

 あれこれネタもくれてよかったです。いろいろ燃え上がったし、ポメラちゃんも帰ってきたからいろいろ書くぞ!

 今日はここまで。