ベトナムとのやりとり。

意思疎通は可能。


 出勤すると係長が風邪でお休みとの連絡が入っておりました。昨日も体調不良で休んでいたのでしばらく長引きそうな雰囲気です。仕方がないので係長の代わりにメールチェックをせねば、ということでメールを立ち上げたら、今度協定を結ぶことになっているベトナムの大学の学長先生から至急の連絡がとんできておりまして。どうやら夫妻で来日しようとしているが奥様のビザが下りず、追加書類をいくつか送ってくれ!!とのこと。

 お世話している先生が現在タイ出張中で身動きがとれず、ヘルプのメールが係長宛に来ているというわけでした。ということでせっせと招へい理由書やら証明書を準備し、PDFを添付してメール。一応向こうの学長先生からは英文メールが来ているのですが、日本語もわかるというのでこっちは日本語で送ります。そんなこんなでしばらくやりとりしてたんですが、日本語と英語でもなんとかやりとりできるもんですよね。ひと段落して良かったです。

 午後は会議。前々からうちの担当内で不満だったことがあったので他学部さんはどうですかと水を向けてみたら、いろいろ意見が出てきまして。成り行きで一応私のところで取りまとめることになりました。しかし縦割り組織というのは難しいものですね、としみじみ思います。マネジメントに興味を持ち出して久しいのですが、組織上の問題の部分も多く、どうすれば解決ができるのかというのは悩ましいところであります。ううむ。

 夜はいい加減に放送大学の講義を受けなければ、ということで初めて聞いてみましたラジオ講義。まずそもそもノートの類を準備するのを忘れていて、なんとかノートと筆記用具を準備して聞いてみたんですが、ええと、教科書の、朗読……? 確かに教科書自体が一冊の本なのであれなんですけど、ひたすら朗読を聴くだけなら読めば早いのでは、と思ってしまう罠。まあ、次の講師の先生がどんな授業をするかわからないし、ね!

 それと一コマ90分だと思い込んでいたら45分で終わっていってびっくりしました。そうか、それで計15回なんだな……うん。本一冊読んでレポートを書くんだったらできそうな気がしなくもない、と思ってしまったけれどそれでは勉強にならないので定期的にやるように、しますよ! たぶん!

 今日はここまで。